Translate

2009年10月30日金曜日

ものづくり日本の活路

$
中小機構が開催するセミナー「ものづくり日本の活路」に参加してきました。
講師は株式会社東レ経営研究所の増田貴司氏です。

2008年秋のリーマンショック以来、急激に悪化する経営環境を経て、
各国の経済刺激策により落ち着きを取り戻しつつある過程を
経済指標で追うことから講義は始まりました。
先進諸国の中でも、大幅な通貨高に見舞われた日本の製造業にとって
非常に厳しい状況であることが見て取れます。

このような未曾有の製造不況に対して、日本の「ものづくり」は
どのような方向を目指すべきかということが、今回のテーマです。

ポイントは3つありました。
1つ目は、今後成長が見込める新興市場に打って出ることです。
先進諸国が向こう数年間、低い成長率を強いられる中、
インドや中国、ロシアやアジア諸国で高い成長率が見込まれます。
既に体力のある企業は、2009年前半からそれらの国々に対して
大幅に直接投資を増やしています。

2つ目は、人材に投資し、安く作る技術を確立することです。
不況期は中小企業でも優秀な人材を確保しやすく、従業員に
対しても教育により人材を育成する好機です。
また、技術の先進性を追い求めるだけでなく、事業として利益を
もたらす「安く作る技術」の開発に取り組むことが重要です。

3つ目は、ビジネスモデルを見直すことです。
「よいものを作れば売れる」というように付加価値の源泉を
製造だけに限るべきではありません。
マーケティングからアフターサービスまでビジネス全体を考えて、
自社の技術力をどのように事業としての成功に導くか、
考えをめぐらせる時期ととらえることです。

これからの世界経済は、成熟した先進諸国よりも新興国が
需要を牽引する主役になると考えられます。
新たな経営環境に対応できる「ものづくり」を日本は
考えていかなければなりません。

そして、各企業は総花的な施策とならないよう、企業にあった
個別戦略による事業革新の取り組みを行わないと、
成長する新興国のと競争で日本の製造業が優位に
立つことは、難しいと言わざるを得ません。
$

0 件のコメント:

コメントを投稿