Translate

2011年12月27日火曜日

針なしステープラー


これまでリヒトステープレスを4枚までの紙綴じに使用していましたが、
新たにコクヨのハリナックスを購入しました。



これは8枚まで閉じることができます。

プレゼンテーションで2-upの両面資料を作成すると、
32ページ分まで金属の針を使用しないで書類を綴じることができて
便利です。

2011年12月20日火曜日

レーザプリンタ導入

自宅オフィスにレーザプリンタを導入しました。

購入したプリンタは、コンパクトなサイズと両面印刷、
5年間無償保障が決め手で、OKIデータのC510dnです。
公称のランニングコストも低め(A4カラー1枚12.2円)で、
使い勝手が良さそうです。

早速、家の4台のコンピュータにドライバをインストールし
ネットワークプリンタとして動作し始めました。
セットアップは驚くほど簡単でした。

主に配布用の資料や提出用の公式書面印刷用に
使用しています。

印刷オプションにトナーセーブ機能があり、
カラーのインク使用量を少なくすることができます。
機能をon/offした印刷物を横に並べると色の違いは
わかりますが、トナーセーブの色でも十分実用です。
ベタの部分はインクが少ないほうが見た目がいいです。
なお、その場合でも黒はセーブせずにトナーを
使用するそうなので、文字ははっきりと読めます。

印字速度がインクジェットプリンタよりも断然速いため、
出発直前でもまとまった枚数のプリントアウトができるので
重宝しています。

2011年8月7日日曜日

RX1/T7AのSSD換装


4年前に買ったWindows VISTA搭載の東芝の
ノートパソコンRX1/T7AもSSDに換装しました。

本体を開けるとと2.5インチのHDDが使用されて
いましたので、Think Padと同じCrucialのm4
128GBを購入して乗せ換えです。

外部のHDDに内蔵HDDのバックアップを取り、
SSDを本体に挿入してからWindow Vistaを
インストールした後、外部のHDDからバックアップを
復元しました。

パソコンを起動するとWindows Vistaは立ち上がり、
うまく動作しているように見えていましたが、
Chromeを起動したらアドレスの不当アクセスエラーが
発生し、その後、Internet Explorerも正しく
動作していないことが判明しました。
他のアプリケーションも不安定で、解決に
相当の時間がかかりそうな予感です。

仕方なく、やり方を変えて、バックアップの復元ではなく
アプリケーションをインストールしていく方法としました。
であれば、VISTAよりもXPがいいので、家にあった
Home Editionを使いダウングレードしました。
RX1/T7AのXPドライバは東芝のサイトから入手可能です。

VISTAでバックアップの復元は2時間で済んだのですが、
XPに変更したことにより、さらに半日の時間を
要してしまいました。

しかし、OSの起動はVISTAよりも断然早く、
SSDの効果倍増です。また、安定度はThink padよりも高く、
とても快適な作業環境になりました。
特に、VISTA+HDDの時は、冷却用ファンが
回りっぱなしで、パームレストが熱く、短時間でも
使用に不快感がありましたが、XP+SSDでは、
ファンもほとんど回らずに熱の問題が相当量
改善しました。(でもThink padよりも悪いです)

2011年7月31日日曜日

お金の流れが変わった!


大前研一氏著の「お金の流れが変わった!
新興国が動かす世界経済のルール」を
読みました。

日本の経済復興を図るため、1,400兆円ある
個人資産を動かすとともに、世界にある4,000兆円の
ホームレスマネーを日本のウォーターフロント
再開発に呼び込むことが重要だと
氏は唱えています。この施策は、増税なくして
再度、日本経済を成長軌道に乗せることができる
ものです。

一方で、日本国債大暴落のシナリオにも警鐘を
鳴らしています。個人資産の1,400兆円の大半は
国債で運用されており、そのとき、下記のような
日本政府の施策で価値を毀損される
可能性があります。

1.アルゼンチン方式:デフォルトした国債を低い交換率で
新しい国債と交換する。例えば、100に対して30など。
2.新紙幣の発行:古い紙幣は低い交換率で新しい
紙幣と交換する。
3.預金封鎖:金融機関からの預金引き出しが
制限される。

格付け機関の評価(ダブルB以下等)と投資家の
マインド変化(日本国債は危ない)により、
日本国債暴落の危機は目前に迫っているという
認識を改めてもちました。

2011年7月4日月曜日

WHR-G301Nの設定


i Pod touchとの接続が不安定だったBuffaloの
WHR-G301Nですが、未だ、どのようにすれば
安定して動作するのか原因は不明です。

しかし、エアステーション設定ツールで「かんたん設定」から
基本設定の無線チャネルを自動にして
「設定」ボタンを押すことで、安定して動作し始めました。

これまでは、「かんたん設定」を使わずに「無線設定」を
いろいろと変えて試していたのですが、ついに変更できる
パラメータがなくなり、「かんたん設定」にたどり着きました。

再度不安定な状態を作ることが出来ないので、
間違いなくこの方法が有効なのか検証できていませんが
少なくとも2週間は安定して動作しているので、
この「マジック」が必要なのかもしれないと思っています。

また、何らかの条件が変わって接続が不安定になったら、
「かんたん設定」で解決するか確認してみたいと思います。


2011年6月19日日曜日

Thinkpad X61にSSDを換装

何とか、1.5日でSSDの換装が終わりました。
HDDのリカバリデータを作るのに半日も費やして
しまいましたので、備忘録として、何点かコツを
記載しておきます。

ノートPC ThinkPad X61
SSD Crusial 128GB CT128M4SSD2

1.HDDの内容をSSDに移すため、バックアップ作成の
ために同容量以上の別HDDが必要になります。

2. 2つのUSBを使い、1つにはCD/DVD ROM writer、
もう1つにはHDDを接続します。

3.Create Rocovery MediaでRescue and Recovery
diskを作成します。CDで1枚ですが、ここでUSB接続の
HDDを選択してしまったために、フォーマットが必要という
警告が出て、不要なHDDを買ってしまいました。
CDでDiskを作成すれば、HDDをフォーマットする必要は
ありません。

4.Rescue and Recoveryでバックアップデータを
USB接続のHDDに作成します。これは、HDDの内容を
すべて保存しますので、相当な時間がかかります。
35GBで2時間弱でした。
(余談ですが、この名前が上記3.と一緒のため
必要とする設定が分からず、時間を無用に
費やしてしまいました。)
(余談2として、2時間がたち、作業の残り時間が0秒に
なってから、25分も待たされました。HDDにアクセスが
あるので何らかの処理はしていると思いほっておきましたが、
もう少し正確に表示してもらいたいです。)
(余談3として、バックアップを作成するときに
これまで本体のHDDに作成したバックアップを
消去することが出来ます。これで25GBの領域が本体の
HDDから開放されたため、SSDの動作を早くするため、
バックアップを取った後もう一度デフラグしてバックアップを
取り直しました。こんなところにも、時間の無駄が。。。)

6.念のため、BIOSの設定を変えたほうがいいみたいです。
Thinkpad起動後にF1を押して、ConfigからSerial ATAに
入ってSATA controller mode optionを'compatibility'に
しておきます。

5.ここで、電源、バッテリーを外してSSDを付け替えます。

6.外付けのCD/DVDからRescue and Recoveryを
起動して、HDDにあるバックアップデータで本体の
SSDを復活させます。
一度リカバリ中に電源が落ちて(なぜか不明)、
やり直しをしましたが、約1.5時間後に無事
システムを復活することが出来ました。

要領よく行えば、半日作業で終わると思います。

SSDの実力は想像以上で、アプリの立ち上げや
反応など、処理にまったくストレスを感じないほどの
体験ができます。

新しいノートパソコンを買ったら、すぐにSSDに
換装します。

ノートPCのHDDをSSDに

先週、ノートPCのバッテリーが故障し、
バッテリーを買い替えしなければならなくなりました。
本体は以前から調子が悪かったので、新しいノートPCを
検討している最中でしたが、買い替えでは間に合わず
直近の業務に支障をきたすため、即納のショップで
買いました。

せっかく買うのでバッテリー容量を倍にしたため、
駆動時間も倍になりました。

バッテリーだけが新しくなっても仕方ないので、
動作が疑わしいHDDも買い換えることにして、
Crusial の128GB SSDを購入しました。

HDDの内容をそのままSSDに移し変えるため、
現在、ファイルを整理しています。すぐにいらないものを
SDカードに移し、Dropboxの中身も更新して、
全体のバックアップを取り、これからHDDにデフラグを
かけます。

その後、起動ディスクとリカバリーファイルを作成して
SSDに置き換えを行う予定です。

今日中に問題なく作業が終了すればいいのですが。。。

2011年5月11日水曜日

緊急バックアップ


ついこの間、SDカードによりHDDの容量不足を解決した
XPのノートPCの調子が悪くなってきました。

パソコン起動時にHDDがカラカラと回転音を発し始め、
しばらくしてから鳴り終わります。
今朝はパソコンをリスタートするとブート途中で電源が
切れてしまい、Windowsを起動できなくなってしまいました。
バッテリーを外して本体への電源供給を完全に
止めてから立ち上げなおすと、やっとセーフモードを
介して使用できるようになりました。

4月始めにバックアップを取りましたが、念のため
今日もデータのバックアップを取っています。

XPのサポート期限である2014年4月8日まで
あと3年、使い続けられるか?

2011年4月24日日曜日

ノートパソコンの記憶領域


仕事に使っているノートパソコンは、Windows XPを
搭載していますが、記憶領域が64GBしかなく、
一杯になってきました。XPでしか動かないソフトウエアが
いくつかあり、しばらく使い続ける必要があります。

定期的に外付けハードディスクへバックアップを
行っていますが、持ち運びをするため、
それを補完的に使い続けるわけにもいきません。

そこで、SD cardを使うことにしました。ノートパソコンには
1つの空きSD slotがあります。最近はメモリカードの
大容量化が進み、SD cardでも64GBの物を見つけることが
できるようになりました。これを使えば、ノートパソコンの
記憶領域は一気に2倍になります。

まだ64GBのSD Cardは高価なので、
一つ下の32GBを購入しました。価格は特価で3,000円。
通常価格で買っても4,000円ほどで買えます。
この中に使用頻度の少ないデータを移しました。
SD Cardはノートパソコンに常時挿入されているので、
持ち運びも支障ありません。

さらに保存データが増えるようであれば、
64GBのSD Cardもあります。
それまでにはWindowsの次期バージョンで
使用できるソフトウエアの環境も揃う可能性があるので、
あと数年間はこのXP環境を維持、使用できそうです。


2011年4月21日木曜日

スポーツクラブの財務診断


昨日開催された財務診断研究会のテーマは
「スポーツクラブ」でした。

3月は震災の影響により、会合がキャンセルになったため
2ヶ月ぶりの研究会です。会場も渋谷が使用できず、
品川になりました。

対象とする3つの企業、セントラルスポーツ㈱、
㈱ルネサンスそして㈱メガロスを中心に
直近3年の財務諸表から経営状況を
読み解いていきます。

リーマンショック以来、どの業界も経営状態は
厳しいものですが、特に娯楽業に分類される
スポーツクラブは不景気による影響が大きく、
会員数確保による規模拡大を目指して
M&Aが盛んに行われています。

今期から、企業の経営状況を把握するために
新たな類型の模索として、資産資本パターンの
分類を試みることになりました。貸借対照表で
流動資産vs固定資産と他人資本vs自己資本を
2軸にとって9つの類型に分類します。

スポーツクラブはどの企業も、流動資産<固定資産、
他人資本>自己資本となり、C-1という分類になりました。
この類型が企業業績や業界の特徴として
顕著な傾向を示すものか検討を行っていきます。

次回はハウスメーカーの財務診断です。

2011年4月16日土曜日

Dropbox


パソコンにDropboxを導入しました。
Dropboxはいわゆるクラウドのデータサーバーで、
パソコンのデータを保存しておけます。
複数台のパソコンで利用すると、データの同期が
自動で行われ、パソコンが変わっても同じデータの
閲覧、変更、更新が可能です。

Dropboxの利用はメールアドレスに紐付いていて、
無料で2GByteまでの領域が使用できます。
もっと容量が必要であれば、有料サービスに移行して
50GByte、100GByteと増やすこともできます。

Dropboxが便利なのは、データのバックアップが
常に取れることはもちろんですが、i pod touchにも
Dropboxをインストールして、Wifi接続で
簡単にデータを確認することができることです。
出先でパソコンを立ち上げなくても、ファイルの
中身を確認できるのはとても重宝します。

2011年4月10日日曜日

民の見えざる手


大前研一氏著の「民の見えざる手」を読みました。

これまで氏は著書で「心理経済学」による景気の
浮揚や、「戦略的自由度」による立案、「IT, 英語,
Financing、リーダーシップ」を中心とする教育改革、
「道州制」導入による地方自治などを提案されて
きました。これらを時事問題と絡み合わせて、
わかりやすく説明しています。

そして、日本人は「グッドライフ」を求めることの
大切さを説き、グッドライフの希求で、
国が、地方が、そして自分自身が変わっていく
原動力となります。
そのために個人は、定年後の自由時間を
豊かに過ごす見通しを含めた「ライフプラン」を
早い時期にデザインするべきです。
趣味の拡大や資産の形成などを通して、
個人が人生の過ごし方をこれまでと変えようと
することが、これからの日本を豊かにすることに
つながります。

最後に氏は「知的クーデター」を呼びかけています。
これは、「生活の質を上げて、コストを下げる」ことを
実現するため、民が知的に動くことです。
1)財政悪化の共通認識を持つ
2) 国債から資金の移動する
3) 自治体による競争原理導入する。

日本はデフレ不況が長く続き、多くの国民が
幸せを実感できる状況には全くありません。
これからも後退が続くのか、今をターニングポイントとして
「民の見えざる手」で改革を推し進められるか
重要な時期にあると考えられます。


2011年3月20日日曜日

3月11日の大地震


3月11日午後2時46分頃に発生したマグニチュード9の
東北地方太平洋沖地震で被災された方々には
心よりお見舞い申し上げます。
また、被害にあわれてお亡くなりになられた方の
ご冥福をお祈りいたします。

神奈川でも震度5を記録し、震度2~3の余震が
続いています。
長野や東海を震源とする地震も発生しており、
不安な生活が続いていますが、皆様のご健康と
早期の復旧をお祈りいたします。


2011年3月8日火曜日

確定申告


昨日、確定申告をしてきました。

3月には珍しく朝から雪。
そのため、午後1時半ころに税務署に着きましたが、
手続きをしている人はまばらでした。

書類の提出も全く待ち行列無しで、
提出終了。

書類そのものは、国税庁の確定申告書等作成サイトで
準備が終わっているので郵送でも構わないのですが、
1年の締めくくりとして気分をあらためる意味でも
持参して提出しています。

2011年2月1日火曜日

Wifi networkの構築


遂に1月31日でBBフォンが終了したため、
Wifi networkの再構築を行いました。

導入したWifi routerはBuffaloの
WHR-G301Nです。
5,000円弱で入手できます。

今まで4~5回、家のWifi設定をしましたが
今回が一番楽でした。

BBフォンからWifi routerに置き換えて
ケーブルをつなぎ、電源を入れたら
有線LANはそのまま動きました。

次に無線LANの設定も、導入ソフトに
簡単設定があり、暗号キーを入れれば
本体の準備は終了。

順次、家の中にあるWifi機器を
再設定すれば、それらも支障なく
接続が完了しました。

インフラの接続性が高いことは
使い勝手がとてもよく、
技術の進歩が無線LANの高い普及率を
後押ししているなぁと感じました。

2011年1月16日日曜日

myBB コミュニケーター終了


ソフトバンクが提供していたmyBBコミュニケーターの
サービスが1月末で終了します。

様々な電話サービスが提供される中で
十分な差別化ができず、会員の獲得も
難しかったのでしょう。そもそも、固定電話(IP電話)は
すでに市場が飽和しています。

コンピュータでのIP電話発信は
主にSkypeを使っていますが、
一部の電話番号はSkypeでかけられず、
myBBコミュニケーターをサブとして
使用していました。

また、先日Skypeで発生したような
通信障害に備えるためにも、
複数の手段を持っていることは
有効でした。

今回のサービス停止で、myBBコミュニケーターの
無線ルータで構築していた一部のLANシステムを
近々に再構築する必要があります。

2011年1月9日日曜日

Windows XP down


昨日の朝、メインのPCを立ち上げようとしたら、
STOP: C000021 Unknown Hard Errorという
メッセージが出て、Windowsが起動できず、
リブートを繰り返す障害が発生しました。
XPのSafe Modeでも復旧しません。

慌ててデータのバックアップを探すと2年前の
ファイルしか見つかりませんでした。
そこでまず、HDDのデータが救えるか、
OSのリカバリを試みましたがうまくいきません。
パスワードを聞いてくるのですが、正しいものを
入力しても誤っていると再入力を求められます。
幸い、HDDにパーティションが切ってあったので、
そこにWindows XPをインストールしてデュアル
ブートシステムとしました。

これはうまくいき、Windows XPが立ち上がって
HDDの中身を見ることができました。
早速旧システムのデータを保存しました。
問題の調査を進めると、Hard Errorは
ハードウエアそのものに問題はなく、
旧システムのドライバソフトウエアに致命的な
障害が発生していそうだとわかりました。

しかし、使用しているPCはもともとVista仕様の
ものにMicrosoftから購入したXPをインストール
しているので、PCに使用されているハードウエアの
ドライバソフトウエアを見つけることができません。
以前は、XP用のドライバソフトウエアをメーカーが
Webで提供していたのですが、半日探して
見つけることができませんでした。

仕方なく、付属のVistaリカバリディスクでPCを復旧し、
今頃になってVista環境でPCを使用しなければならなく
なってしまいました。主要なソフトは今のところVista上でも
動いていますが、いくつかの古いソフトウエアは
対応していません。
Windows 7にアップグレードする必要性もとりあえず
感じていないので、しばらくはVistaを
使用することになります。

今回はPCが故障しても比較的容易にデータを
取り出すことができて、難事を免れましたが
定期的なデータのバックアップを忘れてはいけません。
システム障害は忘れたころにやってきます。

2011年1月7日金曜日

CES2011開催


CES2011がアメリカのラスベガスで始まりました。
1月6日から9日まで開催されています。

過去に何度か参加したことがありますが、
最近は日本国内にいて、ニュースで記事を拾う
だけになっています。

実際、会場にいてもイベントが多すぎて
インターネットで事前調査してからでないと
展示会場ではうまく情報を集めることが
難しいものです。

今年は3D DisplayとAndroid端末に注目しています。

2011年1月5日水曜日

新年のご挨拶


皆様、

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年は、経営診断業務の他にも
新たな事業を1つ増やすことができました。

本年も引き続き、旧来と変わらぬご指導、
ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

2011年正月
ACS 荒井 康之